2014年8月4日
高温・多湿の夏の気候にからだが対応出来ずに現れる様々な症状を一貫して、夏バテと呼んでいます。気温が28℃を超えると安静にしていても私たちの汗腺は活動を始め、発汗等で体温を下げようとします。夏の暑さは、多量の汗をかきやすく、水分の他にもナトリウムやミネラルといった栄養素までも排出され、体内のバランスが崩れてしまいます。体内バランスが乱れ、からだに異変が起きる症状が夏バテの原因の一つとなっています。
夏バテの原因には自律神経の乱れが大きく影響しています。自律神経とは、猛暑日でも真冬日でも体温を一定に保つための働きをする神経系です。内臓の動き、血液の流れ、汗腺の開閉などを調節し、体外の環境変化からからだを守っているのです。しかし、冷房の効いた室内と猛暑の屋外などを行き来するような急な温度変化を重ねてしまうと自律神経に混乱が生じてしまい、栄養素の吸収や分泌物の排出等に異常をきたし、体力の低下、胃腸の働きの低下、など夏バテの症状の一大要因となってしまうのです。
全身のだるさと疲労感 | 夏バテの代表的な症状です。 なんとなくからだがだるく感じて疲れが取れにくい日が続きます。 |
---|---|
睡眠不足 | 疲れているにもかかわらず、熱帯夜で眠りが浅く睡眠不足が慢性化してしまう恐れがあります。 |
食欲不振 | 自律神経の乱れから消化器の機能も低下し、食欲不振に陥り、からだに必要なエネルギーやビタミンが不足してしまいます。 |
夏風邪 | 夏バテによる免疫力の低下によって、夏風邪にかかることがあります。特徴は、のどの強い痛みと下痢を引き起こしやすいことです。汗をかきやすいので脱水症状への注意が必要です。 |
夏バテしないために生活習慣を整え、体調管理を徹底しましょう。
この他にも夏バテには様々な症状があります。異変を感じた場合はすぐにかかりつけ医に相談しましょう。