2019年7月17日
気胸とは、なんらかの原因で肺のブラ(肺の上部に空気が入ると風船のように膨らむ袋)が破れ、 肺の表面に穴が開くことで、肺の空気が胸腔に入る病気です。明らかな原因がなく発症する気胸を「自然気胸」といい、20歳前後の長身、やせ型の男性に多く見られます。高齢者の場合は、喫煙者で栄養状態が良くないと発症することがあります。交通事故や高所からの転落などによって、肋骨が折れ、肺に刺さることによって発症する気胸を「外傷性気胸」といいます。
発症すると、胸腔の内圧が上がり、肺が広がらないために呼吸がうまくできません。空気の漏れはある程度に達すると止まることが多いですが、まれに漏れ続けることがあります。漏れ続けると、胸腔の空気が増えていき、心臓や肺を強く圧迫する「緊張性気胸」になる場合があります。
発症すると、突然の胸の痛み、息苦しさ、咳などの症状があらわれます。症状の程度は人によってさまざまです。緊張性気胸の場合は、高度の呼吸困難、チアノーゼ、ショックなどの重篤な症状があらわれます。
また、まれに女性が発症することもあります。生理の前後に発症する気胸で、「月経随伴性気胸」と呼ばれます。肺に子宮内膜症があり生理に際して穴が開くことで発症する場合があります。
気胸は肺のしぼみ具合などで、程度が分類されます。程度や症状によって治療法が変わります。再発した場合には、手術が必要になります。
■気胸の重症度
軽度 | 肺の一番上の部分が鎖骨より上にあり、正常時より肺が少ししぼんでいる状態 |
---|---|
中等度 | 肺の一番上の部分が鎖骨より下にある状態 |
高度 | 正常時より肺の半分以上がしぼんでいる状態 |
緊張性気胸 | 高度気胸から、さらに空気が漏れ続け、心臓や肺を強く圧迫している状態 |
■治療法