2021年11月8日
坐骨神経痛は、お尻やふくらはぎなどの下肢に表れる、痛みやしびれの症状を指します。腰椎椎間板ヘルニアをはじめとした疾患や、過度な運動、デスクワークなどで坐骨神経が圧迫されることが原因とされています。
症状が重くなくても、悪化したり、転倒してケガをしたりする恐れもあるため、まずは放置せずかかりつけ医に相談することが大切です。
腰から足にかけて伸びている坐骨神経が圧迫されることで表れる、痛みやしびれなどの症状を坐骨神経痛と言います。
具体的には、お尻、足の後ろ側、脛、ふくらはぎにかけて、痛みやしびれ、まひが現れます。症状が表れる部位や、痛みの程度は人によって異なります。場合によっては、立ったり座ったりという動作がしにくくなり、日常生活に支障をきたすこともあるため、注意が必要です。
坐骨神経痛は、主に以下の疾患が原因となって起こります。症状や部位は、疾患によって異なります。
そのほかにも腰椎すべり症などのさまざまな脊椎疾患をはじめ、梨状筋症候群など坐骨神経痛につながる疾患は多岐にわたります。過度な運動やデスクワークなどが原因で引き起こされることもあるため、注意しましょう。
まず原因となる疾患を見極めることが大切です。そのうえで、痛み止めの服薬などの薬物療法やコルセットの装着、リハビリテーション、神経に局所麻酔を行う神経根ブロックなどの保存療法を行います。
保存療法で症状が改善されなかったり、膀胱直腸障害がみられる場合には、重症と診断され、手術を行うことがあります。生活に支障がないからといって放置すると、悪化することも。違和感を感じた際には、かかりつけ医に相談するようにしましょう。