会員ページ
文字サイズの変更

今月の健康コラム

放置で大きくなったり、炎症の可能性も「粉瘤」

2022年3月11日

粉瘤は、皮膚の良性腫瘍のひとつで、アテロームとも呼ばれます。皮膚の下にできた袋状の構造物に、角質や皮脂がたまることで発症します。良性の腫瘍のため、炎症がみられない場合は必ずしも手術を行う必要はありませんが、時間の経過とともに腫瘍が増大したり、細菌に感染する恐れがあるため、かかりつけ医と相談して適切に対処しましょう。

粉瘤とは

 粉瘤は皮膚の下にできた袋状の構造物の中に、角質や皮脂がたまってできる球状の腫瘍です。腫瘍の中央に黒点の開口部がみられることがあり、強く圧迫するとドロドロとした物質が出てくる場合があります。全身に発症しますが、顔、首、背中などにできやすいとされています。

 原因はさまざまで、外傷や毛穴のつまり、ウイルス感染などです。ほとんどが良性ですが、まれに悪性の場合があります。

粉瘤の治療法

 粉瘤は、にきびとは異なり自然治癒することはなく、自身で中身を出しても、内容物が残ったり、袋自体が残っていると再発する可能性があります。また、塗り薬や飲み薬だけでは根治できません。

 良性の腫瘍のため、炎症を伴っていない場合には必ずしも手術する必要はありません。しかし大きくなってからの手術の場合は目立つ傷が残る可能性があります。医療機関を受診して判断を仰ぎましょう。

■炎症を伴わない場合の手術法

 腫瘍の状態によって、2つの手術法の中から適したものを行います。

  • くり抜き法
    腫瘍が小さい場合に選択可能な治療法です。局所麻酔を行い、直径4mm程度の円筒状のメスで袋の一部と皮膚を一緒にくりぬきます。その後内容物をかき出して、袋を取り除きます。短い時間で施術できますが、完治までに1~2週間かかります。
  • 切除手術
    局所麻酔を行い、皮膚を切開して腫瘍を摘出します。くり抜き法に比べ、完治までの期間が少ないというメリットがあります。

■炎症を伴う場合の手術法

 局所麻酔を行い、皮膚を切開してたまった膿と腫瘍をとり除き、その後抗生物質などで感染を抑えます。

  • インデックス
  • 前のページ
  • 次のページ
わたしの町のお医者さん
今月の健康コラム
バックナンバーはこちら
千葉市医師会 多言語診療ツール
千葉市医師会シアトル計画
千葉市救急受診ガイド
  • リンク集
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
ページトップ
© Chiba City Medical Association